いなくなる前に ~シーのランド化、ランドの何化
東京ディズニーシー10周年のメインショーとなったBe Magical!、見事にシーのランド化を象徴している状態ですが、シーがランド化している今、ランドが二つある状態なのでしょうか?
そのようにはあまり思えません。ではランドはどこへ向かっているのでしょう。
最近のシーのショー、Be Magical!もそうですが、クリスマス・ウィッシュは昔のランドキャッスルショーを移設してきたようなショーでした。
一方で今のランドのクリスマスはどうなっているか、ハロウィンもそうですが、ただのお祭り。
仮装ともいえない衣装でとにかくオバケだけいればいいハロウィンと、冬を祝うだけサンタのいらないクリスマス。
ナミナミナにしても何にしてもとにかく軽い。
最近のランドはとにかく"ゆるさ"を感じます。
これはどこかUSJに近いものを感じます。
いいえ、単にUSJと言ってしまってはUSJに失礼です。
ワンピースにモンスターハンターに、とにかくいろいろやってくるUSJ、どうしてもテーマ性は欠けますし"ゆるい"、というのが遠くから見ていて感じることです。
しかしUSJのゆるさがダメとは言えません、その大きな要素がUSJの歳時記イベントは本格的ということです。
ここが決定的にランドと違うところ。だからこそ単にランドがUSJに近くなっていると言ってはUSJに失礼なのです。
ゆるいながらもやるべきイベントはきちんとやる。
ランドはそれすらできていないと思います。
そういえばシーのBd Magical!の演出もUSJのパクリといわれても仕方ない内容ですね。
ランドが向かう先、このとにかくゆるい世界が続くとどうなるのか、それは「単なる遊園地」です。
キャラクターショーとかヒーローショーをやってる、普通よりも若干きれいな遊園地。
シーのランド化、ランドの遊園地化、今のパークはこの流れを感じます。
経費削るとか考えないでとにかく両パークを徹底的にテーマパークにすること、30周年を前に一度55年前の原点に立ち返ることが今の舞浜に求められていると思います。
| 固定リンク
「あんな話…」カテゴリの記事
- トイ・ストーリー・マニア!キャラクター診断!きみは誰タイプ?完全攻略(2012.05.16)
- 2012年夏の風速比較(2012.09.13)
- 爽涼鼓舞 風速データ付き公演記録(2012.09.06)
- ワンマン抽選制の理由(2008.08.27)
- 魔法の鍵の歌詞の話 -4(2008.05.13)